産業廃棄物処理業
弊社は、有機性廃棄物を高温で発酵処理を行い、肥料化を行う道内唯一のプラントメーカーです。
発酵物の臭気濃度を極限まで低減させた、最先端の高温発酵処理技術で有機性廃棄物を分解し肥料化を行っています。
広尾町では水産加工残渣を使い、魚肉入り有機肥料「大地のめぐみ・さかな」として商品化しています。
全道各地の有機栽培農家(野菜・果物・花・など)・ゴルフ場やサッカー場の芝生などにも使われております。
〔 取扱品目の一例 〕
● 動植物性残渣物:水産系残渣・乳製品精製残渣・食品かす・デンプンかす・野菜くず・大豆かす・他有機物全般
● 汚 泥 全 般:下水汚泥・し尿汚泥・工業汚泥・焼成汚泥・製紙汚泥・食品汚泥・他有機物汚泥全般
〔 肥料製造状況 〕
1.発酵棟(汚泥・動植物性残さ中間処理施設) 2.肥料製品保管庫
3.動植物性残さ原料(水産残渣)
4.現在の発酵棟内 5.堆積したばかりの発酵物
6.冬期での発酵状態 7.高温時は80℃~90℃で発酵します。
8.低臭気発酵させている体積物 9・表面に白く菌体が見えます。
10.状態により表面から内側に白く菌体が入ります。(この部分で悪臭を分解させます。)
11.定期的な切り返し作業 12.状態によりチップで水分調整作業
13.切り返し作業時の発酵物の水分蒸散
14.発酵棟内水蒸発散の様子
15.製品袋詰め作業
16.製品保管庫の様子
17.肥料販売新聞広告例
〔 処分業許可書証〕
産業廃棄物収集・運搬業
〔 取扱品目の一例 〕
● 燃殻・汚泥・廃プラスチック類(石綿含有産業廃棄物を含む)・紙くず・木くず・繊維くず・動植物性残渣・金属くず・ガラスくず・及び陶磁器くず(石綿含有産業廃棄物を含む)・がれき類・動物の糞尿・動物の死骸・ばいじん
〔 収集・運搬業許可証 〕
〔 運搬車両 〕